グーグルアドセンスの審査に合格したら、いよいよ収益化です!
まずは月収10万円を目指し、さらに月収30万円、50万円と稼げるようになりましょう。
こちらでは、ブログアフィリエイトで収益化するための基本をご紹介します!
月収10万円達成のためにやるべきこと

広告を貼る
ブログで収益を得る方法として「Googleアドセンスを使ったクリック報酬型の広告」と「ASPを使った成果報酬型の広告」の2種類があります。

Googleアドセンスを使った「クリック報酬型広告」の特徴
- メリット:成果報酬のハードルが低いので収益化しやすい
- デメリット:成果報酬の単価が低い
ASPを使った「成果報酬型広告」の特徴
- メリット:成果報酬の単価が高い
- デメリット:成果報酬のハードルが高いのではじめ収益化が難しい
それぞれの広告でメリット・デメリットがありますが、どちらの広告も使えると収益を伸ばしやすいので、両方の広告を使っていくことをお勧めします。
Googleアドセンスで「クリック報酬型の広告」を貼る
Googleアドセンスは、Google社が提供している広告配信サービスです。
何かしらのWebサイトを見たときに、下記のような広告を見たことがある方も多いのではないでしょうか。
Googleアドセンス広告の例
![]()
Googleが自動でサイトに合った広告、もしくはサイトを訪問してくれたユーザーに合った広告を表示されます。
※上記は広告ではなくイメージ画像なので、押しても何も起こりません。
Googleアドセンスで収益化する仕組みは、
自分が運営しているWebサイトにGoogleアドセンスの広告を貼り、サイトを閲覧しているユーザーがアドセンス広告をクリックすると報酬が入るというものです。
アドセンス広告の貼り方についてはこちらの記事を参考にどうぞ。
アドセンス広告は自分でクリックするのはNGです!
自分で広告を複数回クリックしてしまうと、Googleから広告配信停止の処分を受ける可能性があります。
また、自分以外にも意図的に自分のサイトの広告を何度もクリックした人がいると、広告配信を停止させられることもあるので注意が必要です。
身内や知り合いに自分のサイトを教えて、手助けのつもりで何度も広告をクリックされて広告配信が停止されたというパターンもありますので、
もし知り合いに自分のサイトを教えるなら「絶対に広告はクリックしないで」と伝えておきましょう!
ASPで「成果報酬型の広告」を貼る
Googleアドセンス以外に、成果報酬型の広告でも収益化できるようにしておきましょう!
まずは「楽天・アマゾン・Yahoo!ショッピング」を使った物販アフィリエイトが収益化しやすくおすすめです。
「②アドセンス審査」でも紹介しましたが、下記のASPは物販アフィリエイトで収益化していくために必須なので登録しておきましょう。
- 楽天でアフィリエイトできるASP:楽天アフィリエイト
- AmazonでアフィリエイトできるASP:もしもアフィリエイト
- Yahoo!ショッピングでアフィリエイトできるASP:
バリューコマース
例えば、芸能人が使っているコスメを紹介する記事を書いたとして、そのコスメの商品リンク(広告)を貼っておけば、
その商品が購入された際に、購入金額の数パーセント分の紹介料が報酬として入ってきます。
ASPも上手に活用して、Googleアドセンスに+@の収益を増やしていきましょう^^
AMPとは?【AMPは設定しなくてOK!】
Googleアドセンスから、以下の画像のようにAMPプラグインの設定を推奨されることがあります。
この「AMP」というのは、スマホでのサイトの表示速度を上げるための設定で、Googleからは推奨されていますが、私はおすすめしません。
私は過去にGoogleから勧められるままに一度設定してしまったことがあるんですが、
サイトのデザインが崩れたり、SNSの埋め込みが表示されなかったり、アドセンス広告が表示できていなかったりで、デメリットがかなり大きかったです。
しかも一度AMPの設定をしてしまったら、元に戻すための設定がかなり複雑なので、やめておいた方が安全です。
サイトをAMP化していなくても、問題なく記事を上位表示させることができるので、設定しなくてOKです!
とにかく記事を書く
とにかく記事を書きまくりましょう!
ブログは「100記事超えてからがスタート」とも言われていますが、初めてブログを実践する場合はやはり100記事くらいは書く必要があります。
ただし、100記事を書くことが目的になってしまい、量を重要視した結果「質は低くてもいいや」とはならないように注意です!
「100記事超えてからがスタート」の真意は、100記事を書く過程で感覚・コツをつかむことができるという意味です。
世間の需要を捉えていない日記のような記事を100記事書き続けても一向に収益化はできません。
読者が求める内容の記事を書くという点を忘れてはいけません。
記事をたくさん書くことで、慣れてきて記事を書くスピードも徐々に上がってきますし、質も担保しながら量をこなせるようになってくるので、
まずはどんどん記事を更新していきましょう^^
実験&検証を繰り返す
「このネタを書いたらアクセス集まるかな?」と記事を書いてみて、実際に書いた記事にどのくらいのアクセスが集まったのか、検索順位はどうだったかということを調べて次に活かすことも大切です。
実験と検証を繰り返していくと
「自分はこういうテーマのネタが得意なんだな」という自分の強みも分かってきますし
「こういうネタはアクセスを集めやすいんだな」というパターン・傾向も見えてきます。
上記のような分析・検証には以下のツールを使用しましょう!
Googleアナリティクス
GoogleアナリティクスはGoogleが提供している無料のアクセス解析ツールです。
自分のサイトにどのくらいのアクセスが集まっているのかなど、細かく分析することができます。
アナリティクスで確認すること例
- リアルタイムでどの記事にアクセスが集まっているか(Twitterでも拡散する)
- 指定した期間でどの記事にアクセスが集まっているか(関連記事を書く)
- 記事の滞在時間(短ければリライトする)
など
参考記事グーグルアナリティクスの使い方を解説!初心者がチェックすべきポイント
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールは、Googleが提供している無料のサイト管理ツールです。
記事がどんなキーワードで検索されていたかや、書いた記事の平均検索順位などを知ることができます。
サーチコンソールで確認すること例
- 記事がどんなキーワードで検索されていたか(想定外なキーワードがあればリライト・関連記事作成)
- 検索ボリュームの確認(関連記事を書く)
- キーワードごとの検索結果の順位確認
など
上記の項目はサーチコンソールの「検索パフォーマンス」から確認することができます。
サーチコンソールの「検索パフォーマンス」は、早くて前日のデータが確認できるので、
記事を書いた翌日に「どんなキーワードで検索されたか」「キーワードで検索結果の何位に位置しているか」を確認しましょう!


※まだインデックス登録されていない記事はサーチコンソールに反映されません。
インデックス登録されているかどうか確認するには、グーグル検索でURLの前に「site:」と入力して検索し、検索結果に表示されたらインデックス登録されているということです。

参考記事記事が検索で表示されない?サーチコンソールでインデックス登録をリクエストしよう
また、グーグルアドセンス管理画面から日々の収益もチェックしておきましょう。
定期的に記事のリライト&修正
トレンドの記事は日々新しく情報が変わったりもするので、
過去に書いた記事の内容で変更すべき部分があれば、その都度修正・リライトしていくようにしましょう。
また、アクセスが少ない記事があるとサイト全体の評価を下げてしまう恐れがありますので
ある瞬間のアクセスを狙ったショートレンジ記事で「今後見られることは無いだろう」という記事がある場合は、下書き状態または削除した方がいいです。
ちなみに私は、1年に一度サイト全体の整理をしてます。
参考記事ブログのリライトをするべき理由とタイミング!定期的にメンテナンスしよう
参考記事ブログのリライトのやり方!サーチコンソールとアナリティクスで検証しよう
アクセスを集めるためのテクニック
どのように記事を書いていけばアクセスを集めることができるのかの具体的なテクニックについては以下の記事も参考にしてください。
アクセスを集めるテクニック集
また、ロングレンジネタの記事を書いておくことである程度放置でも安定的に収益が入ってくるブログを構築することができるので、ショートレンジとロングレンジのネタをうまく使って収益を上げていきましょう。
参考記事ショートレンジとロングレンジどう選ぶ?資産になるアフィリエイトブログの構築方法
関連コンテンツ広告を貼って収益・サイト回遊率UP
グーグルアドセンスである一定の基準に達したサイトは「関連コンテンツ」という広告を貼ることができます。
Google関連コンテンツ広告は、下図のような「自分の記事」と「アドセンス広告」がランダムに表示される広告のこと。
「ディスプレイ広告」や「インフィード広告」よりもクリック率が高く、またサイト回遊率も上がるのでSEOにも効果があります。

ただ、関連コンテンツ広告を貼るには「ある一定の基準」を満たす必要があります。
具体的な基準は公開されていませんが、サイトの記事数やアクセス数によって判断されているようです。
私の場合は、150記事、1日3000PVくらいになったタイミングで「関連コンテンツ広告」が解放されました。
関連コンテンツが使用できるようになると、Googleアドセンスのページで以下のような通知が来るので、チェックしておきましょう。
参考記事【グーグルアドセンス】関連コンテンツとは?自動広告との違いや設定方法
月収20万円達成のためにやるべきこと

月収20万円以上達成するためにやるべきことは、
基本的に「月収10万円達成のためにやるべきこと」に書いたことと同じです。
アクセスを集めるための正しいテクニックを駆使し、実験&検証を繰り返しながら、とにかく記事を書いていくだけです。
月収10万円を超えるとサイトSEOもだいぶ強くなってくるので、
書いた記事が更新後すぐに上位表示されやすくなりますし、ロングレンジネタの記事を書いておくことで、ある程度は記事の更新数を減らしても収益が安定するようになります。
参考記事ショートレンジとロングレンジどう選ぶ?資産になるアフィリエイトブログの構築方法
萌子の実際の体験談

月収10万円・20万円を達成した時の状況
「萌子がサイト立ち上げから月収20万円以上達成するまでのスケジュール」
にも書きましたが、私が月収10万円・20万円を達成した月のPVや記事数は以下のような感じでした。
月収:¥113,374
PV:351,199
合計記事数:230記事
月収:¥221,044
PV:495,350
合計記事数:263記事
記事数やPVは一例として参考にしてください!
どんなネタを書いていた?
私が主に書いていたネタは芸能トレンドです。
芸能系やエンタメ系のネタで多くのアクセスを集めることができました。
やはり芸能系のネタは多くの人が関心を持っているので、アクセスを集めやすいです。
芸能系以外では、自分が体験した大きなイベントや人気のスポットに行った体験談の記事にもたくさんアクセスが集まりました!
萌子からのアドバイス

迷ったら書く
「これ書いた方がいいかな」「あまり需要ないかな」と、記事のネタに迷うことは多いと思います。
せっかく書いたのにアクセスが集まらなかったら嫌ですもんね。
でも、アクセスが集まるかどうかは、実際に書いてみないと分からないです!
私自身も「これはアクセス集まるだろう」と意気込んで書いた記事にあまりアクセスが集まらなかったことや、
「これはあまり需要ないかもしれないけど書いてみよう」と思っていた記事にたくさんアクセスが集まったり、ということを何度も経験してきました。
ある程度はアクセスが見込めそうなネタを予想することはできますが、書いた記事にどのくらいアクセスが集まるかどうかは、実際に記事を更新してみないと分かりません。
なので、書こうかどうしようか迷っているネタがあれば、迷っている時間の方が勿体無いので、どんどん書きましょう!
資産になるブログを構築するために
私は、最初「早く結果を出したい」という気持ちの焦りから質よりも量を重視し、適当な記事もいくつか投稿してしまいました。
しかし過去に書いた記事で、今でも上位に表示されている記事は丁寧に書いた記事です。
長い目で見て資産になるブログを構築していくというつもりで丁寧にクオリティー高い記事を投稿していけるよう心がけましょう。
正しい方法を学ぶ
ブログは「絶対にこれだけやったら成果が出る」という明確なものはありません。
頑張って記事を投稿していてもなかなか成果に繋がらない時や不安になることも沢山あるので、成果が出る前に諦めたり辞めてしまう人も多いと思います。
私も不安に感じる時もありましたが、信頼できる人にブログアフィリエイトを教わって添削してもらっていたので「信じて続けていれば成果が出るはず!」と確信を持って続けることができました。
不安を抱えたまま続けるのは精神的にも難しいので、信頼できる人に教わって、不安要素をできるだけ取り除いてあげることをオススメします!
まとめ
以上がBligger’s wayの「③ブログ収益化」編でした!
ブログアフィリエイト実践者の約半数が月収5,000円以下というアンケート結果も出ていますが、
なぜブログアフィリエイトを実践しても稼げない人がいるのか、また月収10万円以上稼ぐためにはどうすればいいのかについては以下の記事も参考になれば幸いです^^
参考記事ブログアフィリエイトで稼げる人が少ない理由!月収10万円以上稼ぐには?
↑私の1日のブログ作業時間や量についても書いています。
ここまで読んでくださってありがとうございます^^
最後に、こちらの記事を読んでいただけると嬉しいです。
