まずは、ブログアフィリエイトで収益化するために準備をしましょう!
アフィリエイトで収益化する前にやるべきこと
ブログアフィリエイトで収益化する前の流れをご説明します。
PCとネット環境を整える

まずはブログ記事を書くためにパソコンを用意し、
インターネット接続の環境を整えます。
Googleアカウント取得
「グーグルアドセンス」でアフィリエイトしていくには
グーグルアカウントは必須なので、取得しておきましょう。
Google Chromeのインストール
インターネットのブラウザはGoogle Chromeがオススメです。
InternetExplorerやSafariを使用している方も多いと思いますが、
Chrome以外のブラウザだとグーグルアドセンスの審査に出す際などに不具合が起こる例もあるようです。
Google日本語入力のインストール
Google日本語入力というソフトをPCに入れておくと、芸能人の名前の漢字などの固有名詞が一発で変換されます。
記事を書く上で便利なので、インストールしておきましょう。
A8ネットに登録
「A8.net」とは、楽天やAmazonなど様々な企業の広告を仲介しているサービス(ASP)です。
A8ネットに登録しておけば、グーグルアドセンス以外にも記事の内容に合わせて広告を貼って商品を売ることで収益化することができます。
また、ブログはWordPressを使用していきますが、WordPressを使用するためには有料でサーバーをレンタルする必要があります。
A8ネットの「セルフバック」という機能を使って「エックスサーバー」をレンタルすれば2858円が返ってくるのでお得にサーバーをレンタルすることができます。
サーバーレンタルの方法は下記で説明します。
自分のサイトを作る

次に、アフィリエイトで収益化するための自分のサイトを作っていきます!
サーバーのレンタル
独自ドメイン取得
サーバーをレンタルしたら、次にドメイン(サイトのURL)を取得します。
先ほど紹介したエックスサーバーからドメインも合わせて取得することができます。
ドメインは[〜.com][〜.info][〜.org]など選べますが、[.com]が無難ですね。
ワードプレスのインストール
ブログを作成する際にワードプレスを使用します。
ワードプレスもエックスサーバーからインストールすることができます。
ワードプレスのインストール方法は、こちらのエックスサーバーのページを参考にしてみてください。※注意点あり(下記参照)
上記の参考記事の中の「2.WordPressのインストール設定」の中で、注意点があります!
①ドメイン名の後に[wp]は付けないで「空欄(無記入)」にしてください!
②「自動でデータベースを生成する」にチェックを入れてください!

[ドメイン名/wp]で設定してしまうと、Googleアドセンスの審査に出せなくなりますのでご注意ください!!
ワードプレスのサイトアドレス設定
ワードプレスの管理画面から「設定」→「一般」で「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)の部分で、URLが「http」になっている場合は「https」に変更(SSL化)しておきましょう。

変更したら、最後に下の方にある「変更を保存」ボタンを押すのをお忘れなく。

パーマリンクの設定
パーマリンクとは、記事のURLの表示の設定のことです。
下記画像の赤線の部分のことです。

後からパーマリンクを変更すると、変更する前に書いた記事のSEOが無効になってしまうので、記事を書く前に最初にパーマリンクの設定をします。
テーマのインストール
ワードプレスにも元々サンプルのテーマが入っていますが、元々入っているテーマだとアドセンス審査に通りにくいので有料のテーマをインストールしましょう。
無料のテーマもありますが、私のオススメは有料のテーマ「JIN(ジン)」です。
ちなみに、このサイトもJINのテーマを使用しています。
JINは見た目もおしゃれですし、初心者にも使いやすく、SEO対策もしっかりしています。
何より、使用しているブロガーが多いので、テーマのことでわからないことがあっても大体のことが解決します。
テーマには「親テーマ」と「子テーマ」の2つがありますが、両方インストールして「子テーマ」を有効化して設定していきます。

パンくずリストの設定
「パンくずリスト」とは、ブログの読者が今どこにいるのかを階層順に表したリストのことです。

SEOにも効果があると言われているので必ず設定しておきましょう。
Googleサーチコンソールの設定
Googleサーチコンソールは、Googleが提供している無料のサイト管理ツールです。
記事のインデックス登録(検索結果に表示されるようになること)をリクエストしたり、記事がどんなキーワードで検索されているか分析することができるので設定しておきましょう。
プラグインの設定
プラグインとは、ワードプレスの中に入れるアプリのようなものです。
プラグインをインストールすることで、サイト運営や記事作成が便利になるので、インストールして設定しておきましょう。
いろんな種類のプラグインがありますが、私が推奨するプラグインは以下の12個です。
- Classic Editor(記事投稿画面の設定)
- PS Auto Sitemap(サイトマップの作成)
- Google XML Sitemaps(サイトマップの登録)
- Contact form 7(お問い合わせフォーム作成)
- No Self Pings(セルフピンバック防止)
- External Links(外部リンクをノーフォローにする)
- AdSense Integration WP QUADS(アドセンス広告の表示)
↑これはグーグルアドセンスの審査に合格してから使っていくので、とりあえずインストールしておくだけでOKです。 - Broken Link Checker(リンク切れチェック)
- TinyMCE Advanced(文字装飾など)
- Table of Contents Plus(記事内の見出しの目次自動作成)
- SiteGuard WP Plugin(セキュリティー強化)
- Akismet(スパムコメント対策)
英語だらけで意味分からないと思われたかもしれませんが、詳しい内容や設定方法を知りたい方はプラグインの名前をクリックすれば解説記事を開けます。
Googleアナリティクスの設定
GoogleアナリティクスはGoogleが提供している無料のアクセス解析ツールです。
自分のサイトや記事にどのくらいアクセスが集まっているのかを知ることができ、様々な分析もできます。
サイトのコピペ被害防止(任意)
プラグインWP-CopyProtectで、記事をコピーされてパクリ被害に合わないために対策ができます。
このプラグインにより、相手が自分のサイトで文章がコピーできなくなります。
さらに以下の設定もしておくと、コードごと記事をパクられたとしても1〜2行しか表示されないようにできるのでより安心です。
ワードプレスダッシュボード
↓
設定
↓
表示設定
↓
「RSS/Atomフィードでの各投稿の表示」で「抜粋のみを表示」をクリック
↓
変更を保存
萌子の実際の体験談

ブログの準備の時点で私がどのように進めていったのかご説明します!
PCの準備
私は古いノートパソコンは持っていたのですが、これから頻繁に使うPCなので、
使いやすくて性能の良いものを持つべきだと思い、MacBookを購入しました。
MacBookにした理由はおしゃれだからと言うのが一番大きいですが
実際1年以上使ってみて便利だなと思っています。
スマホもiPhoneを使用しているのAirdropやメモ帳のデータ連携が取れるし
慣れると使いやすいです。
サイトの設定
ワードプレスの設定やプラグインのインストールなど、
やるべきことが多い上に、専門用語も全然わからないし意味不明なことばかりだったので
結構大変でした><
私はアフィリエイトのコンサルを受けていたので、
分からないところはすぐに質問して教えてもらえたし、
次に何をするべきか、教材にも書かれていたのがすごく有難かったです。
アフィリエイトに関しては初心者で、右も左も全く分からない状態だったので
自分一人でやっていたら途中でつまずいていただろうなと思います。
アドバイス

必要な投資にはケチらない
最初の設定は意外とやることが多く、難しい・大変だと感じられるかもしれません。
初心者が自分の力でやろうとするのは厳しいと思うので
教材を買ったりコンサルを受けたりすることを勧めます。
また、テンプレートは有料のものは1万円以上したりしますが、
収益化するために最初の投資は必要不可欠です。
必要なところでケチってしまうと、なかなか成果が出ずに収益化できないので
最初に必要なところにはしっかり投資して、投資した金額以上稼ぐつもりでいましょう!
まとめ
以上がBlogger’s wayの「ブログの準備」編でした!
最初の準備の時点で結構やることが多いなと驚かれた方も多いかもしれません。
しかし準備さえ終えてしまえば
あとは基本的にどんどん記事を書いていくだけなので
まずは最初の設定などの準備を頑張りましょう^^
続いては、「②アドセンス審査」をお読みください!
